バス釣りのおすすめポイントを調べてもなかなか出てこない?
バス釣りでよく連れるポイントなどをネットで公表すると、特に関東なんか人が殺到してしまい、ずっとそこで釣ってる人が釣れなくなってしまったり、そこに住んでる地域の人から苦情を受けて釣りが禁止になったり、駐車場が閉鎖されたりしてしまいます。
なので、皆さん具体的なピンポイントの場所については言わない事の方が多いのですが、大まかに言うならば関西などの方が、釣りやすいです。
関東は結構きびしい?
関東は環境的にすごい辛いと思います。
プロでも現地取材を嫌がるくらい。
プロに「じゃあ今日は茨城でお願いします!」と言うと露骨に嫌がるプロもいるみたいです。
おそらく気候の問題や、釣り人口の関係だと思いますが、同じ人でも、四国とかなら釣れても関東じゃ釣れないというのはざらにあります。
そのため、それでも釣りたい!という人に、有名な所の詳細なポイントを伝えるため、霞ケ浦のみのDVDが出るぐらいです。
プロの大会を見に行って、「今度埼玉で釣り行きましょう!」と言っても、「やだよ!釣れないもん埼玉は。」とか平気で言われたりします。
プロが三日やってもゼロ匹とかもある様です。
そのぐらい関東の人は場所に飢えています。「釣れる」場所に。
そんなこといっても釣りたいじゃん?
その中でやっていくしかないですが、釣れる場所を探しやすい方法はいくつかあります。
おすすめのポイントを知るには、釣具屋のおじさんに聞くとか、山に入ってみて、誰も来てないようなブルーオーシャン的な場所を探すかになってきます。
車で走っている時に、見つけた野池でとりあえずやってみたり、
ブラックバスがまだ学習していない所
などを探します。他の見つけ方としては、一つの湖、池に何回も通って、そこに住んでるブラックバスがどういう動きで生きてるのかを知ることです。
どの時間帯にどこにいる(時間=気温ごとに)、というのを知ればあとはそこにルアーを投げるだけですから。
そういうあなた自身の、その池独自のオリジナルの情報を知ろうとすればかなり釣果に好影響が出てきはじめます。